2019/12/31CPP2019年の振り返り
タグ :

written by

佐藤玄主8CROSS 編集長
1999年11月20日 兵庫県芦屋市出身。芦屋山手小在校中にボランティア活動の任意団体「超丸商店(芦屋山手超丸会)」設立し、ボランティア・スピリット・アワードを受賞。その後、尼崎市立尼崎高等学校を経て慶應義塾大学経済学部通信教育課程に在学中。2018年には西宮神社の伝統神事「福男選び」において一番福を獲得。2019年には一般社団法人クロスポイントプロジェクトを設立した。現在は転学を目指し、社団法人運営の傍でひっそりと受験対策をしている。
クラウドファンディングスタート

2019年1月10日、CPPの代表である佐藤玄主が西宮神社で行われる福男選びで1番福を獲得してからちょうど1年が経過した日にクラウドファンディングをスタートさせました。「平成最後のお遍路さんに挑戦」というプロジェクトで、CPPで新たな活動をする前に気持ちをリセットさせるべく、四国八十八か所を歩いて巡礼するための資金を調達するというものです。結果として、338,500円のご支援があり、達成率が112%を突破いたしました。ご支援いただいた皆様、本当にありがとうございました。
また、2020年より不定期ではありますが、お遍路の思い出としまして、8CROSSにてコラム記事を執筆しますのでぜひご覧ください。
任意団体から一般社団法人へ法人登記

2019年3月11日に任意団体から、一般社団法人クロスポイントプロジェクトとして法人登記いたしました。
8CROSS公開開始

「志」を共有するWEBメディアとして、8CROSS(エイトクロス)を5月8日に公開いたしました。
ラオスでのボランティア活動

8月には、昨年ラオス国で発生したダム決壊事故のボランティアに行きました。日本製のソーラ-パネルの設置や服の寄付活動や、2月〜に行った平成最後のお遍路プロジェクトでの納経帳(御朱印)をプレゼントしました。こちらの活動情報に関しても2020年より不定期ではありますが8CROSSにてコラム記事を執筆しますのでご覧ください。
2回目のクラウドファンディングプロジェクト

9月末より、当メディア「8CROSS」をアップデートさせるための資金調達をクラウドファンディングで行いました。結果は、101500円ものご支援があり、達成率101%で終了しました。ご支援いただきました皆様、本当にありがとうございました。
まとめ
2019年にはCPPが誕生し、WEBメディアの公開などたくさんの出来事がありました。今年度はクラウドファンディングや、スポンサー様からのご支援で活動して参りましたが、2020年はマネタイズ化を考えて活動を進めてまいりますので引き続き応援よろしくお願いします。
一般社団法人クロスポイントプロジェクト
スタッフ一同
おすすめ記事

2019/07/01
全国制覇も経験しているプリティハードラーは、反応の速さもさることながら、逃げ足も速さも日本一なのか?

2019/07/01
宇宙をもっと身近に感じて欲しい。宇宙飛行士を目指す東大生

2019/07/01
練習は頑張らない?!それなのになぜ早いの?アスリートブロガー大崎の正体とは

2019/07/01
陸上選手のデータはクラウドで一括管理する時代に。リクラウド代表の野村は時代の先駆者となれるのか?

2019/07/01
分析、吟味、追求。陸上も、受験勉強も自己流で臨んだ現役早大生の見据えるものとは
